Quantcast
Channel: こまんたれBOO!のブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3106

中村銅器製作所訪問

$
0
0
中村銅器製作所 (東武伊勢崎線梅島駅から徒歩11分)

イメージ 1

せいさん絶賛の銅製行平鍋
http://blogs.yahoo.co.jp/seijisandes/64459431.html

せいさん曰く、ステンレスの鍋で味噌汁を作るとこびりついて洗うのが面倒、でも錫を焼き付けたこの鍋だとこびりつかなくて洗い物が楽。

欲しい~
すこし調べてみると

有次の銅製行平鍋15cmは税込15,660円(銅板厚み1.2ミリ)


姫野工作所(釜浅商店17,755円)本手打ち
http://www.nabekoubou.com

でも貧乏な我が家は銅製の鍋は高くて買えない。
中村銅器製作所のホームページを隈無く読むと規格外の安いものもある。

そこで問い合わせてみたら安かったので注文し、折角なの工場も訪問してみることに。

中村恵一さんに工場のなかを見学させて頂き写真も撮らせてもらった。
これはリベットを打つ機械

イメージ 2

これは底の部分を打つ機械、鍛冶屋のスプリングハンマーと同じ?

イメージ 4

イメージ 9

一枚の丸い板からたたき出す。

イメージ 3

これは側面を打ち出す機械だったかな?

イメージ 5

イメージ 8

どのマシーンも相当年季がはいっている

イメージ 6

イメージ 7

これが今回購入した規格外特価製品の銅製行平鍋15cm。

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

値段は迷惑がかかるといけないので書きません。
興味がある方は直接問い合わせください。
安いです!

私が今回買った規格外はB級品で傷があるからはじいたものとかではなく、日本橋木屋に卸してる商品よりは0.3ミリ薄い銅板で作ったもの。

うちにある京都有次のアルミ鍋と比べるとずっしりと重い。

イメージ 14

実際使ってみたが中村銅器製作所の規格外の銅製行平は、注ぎ口の形状が有次のカタログと比べるとイマイチではあるが超お値打ちだと思う。

私の味噌汁専用に決定!
とにかく洗うのが楽チン、せいさんいいものをありがとうございます。

長年使って柄がいたんだら交換可能、錫の焼き付けをし直してのメンテナンスは可能らしいが、
古い錫を全部はがすのが相当手間らしく、価格的には新品とニアイコールらしい。

イメージ 13


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3106

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>