日本の文化講座 第1回
年間テーマ「土佐の匠に学ぶ~城博を彩る伝統技術~」
第1回:土佐漆喰と土佐打刃物
当館建築時にご協力いただいた方々に、当館でのお仕事についてや、技術へのこだわりについてお話いただきます。
年間テーマ「土佐の匠に学ぶ~城博を彩る伝統技術~」
第1回:土佐漆喰と土佐打刃物
当館建築時にご協力いただいた方々に、当館でのお仕事についてや、技術へのこだわりについてお話いただきます。
開催日時:5月27日(土)10:00~11:30
場所:高知城歴史博物館1Fホール
参加定員:当日先着80名
参加費:無料
講師:
【第1部】土佐漆喰
有限会社かわうち 川内 六男 氏
田中石灰工業株式会社 藤 和樹 氏
【第2部】土佐打刃物
秋友義彦鍛造所 秋友 祥造 氏
場所:高知城歴史博物館1Fホール
参加定員:当日先着80名
参加費:無料
講師:
【第1部】土佐漆喰
有限会社かわうち 川内 六男 氏
田中石灰工業株式会社 藤 和樹 氏
【第2部】土佐打刃物
秋友義彦鍛造所 秋友 祥造 氏
備考:申し込み不要の講座です。
直接会場にお越しください。
【開催内容】 第1回:土佐漆喰と土佐打刃物
今年の日本の文化講座の年間テーマは、「土佐の匠に学ぶ~城博を彩る伝統技術~」です。
当館では、エントランスや和室・外縁など様々な場所で、土佐の伝統技術に出会うことができます。
開講1年目の今回は、当館の建築にご協力頂いた土佐の職人の皆さまを講師としてお迎えし、伝統技術が受け継がれてきた歴史や、お仕事とそのこだわりについてご紹介いただきます。
第1回では、当館エントランスで出会える「土佐漆喰」と「土佐打刃物」を取り上げます。
講師の皆さまには、それぞれの伝統技術についてはもちろんのこと、当館建築時の様子や裏側についてもたっぷりとお話いただく予定です。
ぜひふるってご参加ください。