初代千代鶴是秀(加藤廣)作 切出・小刀、銘「笛矢」共箱!なかなか出てきません!
初代千代鶴是秀(加藤廣)作・切出、小刀「笛矢」共箱
【サイズ(約)】
全長19,3㎝、刃渡6,0㎝、幅1,5~1,8㎝、厚さ0,7~0,8㎝
【状態・付属品など】
歯の部分に点々とした錆?があります。
所々にわずかな擦れ傷や黒ばんだ箇所があります。
共箱付ですが時代経過により変色と染みがあります。
当方は普段、あまり刃物は取り扱わないので
微細なところまでは解りませんがルーペなどで見ても刃こぼれなどはないと思います。
ネットオークションの為、細かく状態を書きましたが、
全体的に見てかなり状態はいいほうに入るのと思います
画像を出来る限り沢山掲載していますのでご参考下さい。
【商品説明】
初代千代鶴是秀の切出し・小刀で銘「笛矢」共箱の出品です。
当方、大工道具や刃物類は普段あまり取り扱わないのですが、
その名前は明治から昭和にかけての伝説鍛冶師として聞き及んでいます、
さすがにシンプルなつくりですが、洗練された美術的価値を見出すことが出来る優品だと思います
また、初代是秀の作品は市場にもなかなか出てこず、千代鶴の標章を使った類似品もあるとききます。
今回、当方がこの作品を手に入れたのは偶然ですが、当方なりに、出版物で調べましたのでご参考ください
その当時の作品と並べて見比べても箱の印も相違ありません
作品に施されている彫銘や花押もその作品により少しずつ違うのですが、
特によく似た彫銘も掲載されていましたのでご確認ください、
また、鴻亭と書かれています、千代鶴是秀の正式な号は長運斎なのですが、
ほかの作品にも夕日山、藤四郎、稼山亭、丸三房、丸三庵、大玩堂、鉄翁など
さまざまな別号が見られることから鴻亭も号のひとつで間違いないものだと思います
滅多に出ることのない伝説の鍛冶師初代千代鶴是秀の作品です。
この機会に是非、多数のご入札をお願いいたします。
全長19,3㎝、刃渡6,0㎝、幅1,5~1,8㎝、厚さ0,7~0,8㎝
【状態・付属品など】
歯の部分に点々とした錆?があります。
所々にわずかな擦れ傷や黒ばんだ箇所があります。
共箱付ですが時代経過により変色と染みがあります。
当方は普段、あまり刃物は取り扱わないので
微細なところまでは解りませんがルーペなどで見ても刃こぼれなどはないと思います。
ネットオークションの為、細かく状態を書きましたが、
全体的に見てかなり状態はいいほうに入るのと思います
画像を出来る限り沢山掲載していますのでご参考下さい。
【商品説明】
初代千代鶴是秀の切出し・小刀で銘「笛矢」共箱の出品です。
当方、大工道具や刃物類は普段あまり取り扱わないのですが、
その名前は明治から昭和にかけての伝説鍛冶師として聞き及んでいます、
さすがにシンプルなつくりですが、洗練された美術的価値を見出すことが出来る優品だと思います
また、初代是秀の作品は市場にもなかなか出てこず、千代鶴の標章を使った類似品もあるとききます。
今回、当方がこの作品を手に入れたのは偶然ですが、当方なりに、出版物で調べましたのでご参考ください
その当時の作品と並べて見比べても箱の印も相違ありません
作品に施されている彫銘や花押もその作品により少しずつ違うのですが、
特によく似た彫銘も掲載されていましたのでご確認ください、
また、鴻亭と書かれています、千代鶴是秀の正式な号は長運斎なのですが、
ほかの作品にも夕日山、藤四郎、稼山亭、丸三房、丸三庵、大玩堂、鉄翁など
さまざまな別号が見られることから鴻亭も号のひとつで間違いないものだと思います
滅多に出ることのない伝説の鍛冶師初代千代鶴是秀の作品です。
この機会に是非、多数のご入札をお願いいたします。