板前さんの包丁のほとんどが堺刃物と言われ、今では海外からのオーダーで予約待ちが続くほど、大阪・堺の伝統工芸が注目されています。本場、堺打刃物伝統工芸士をお招きし、自宅で気軽にできる、包丁研ぎのコツを伝授いただきます。
当日は、参加者皆さんが体験できるよう包丁も準備しておりますが、ご自宅で愛用されている包丁をお持込みいただいてもOKです。
今回特別に、1点ものばかりの刃物展示即売会も行っていただきますので、このチャンスをお見逃しなく!
今回特別に、1点ものばかりの刃物展示即売会も行っていただきますので、このチャンスをお見逃しなく!
http://www.ove-web.com/event/entry-2336.html
■日 時:8月27日(日)
【第1部】13: 30~15:00
【第2部】15:30~17:00
※1部または、2部のいずれかをお選びの上、ご予約ください。
■参加費:無料※ご自宅の包丁をご持参ください
■定 員:各8名(要予約)
■定 員:各8名(要予約)
http://www.ove-web.com/event/formM.html?eid=2336
お電話でもお申し込みを受け付けてます。
03-5785-0403
東京都港区南青山3-4-8 KDXレジデンス南青山 1F
OVE南青山(SHIMANO)
お電話でもお申し込みを受け付けてます。
03-5785-0403
東京都港区南青山3-4-8 KDXレジデンス南青山 1F
OVE南青山(SHIMANO)
<講師プロフィール>
堺打刃物伝統工芸士 田原 俊一( たはら・しゅんいち)
堺打刃物伝統工芸士 田原 俊一( たはら・しゅんいち)
約110年続く刃付け(研ぎ)職人の家系の3代目。
昭和41年(1966年)から家業に従事。以来、現在までおよそ半世紀、堺打刃物専門の刃付け職人として活躍している。
米国のシェフや料理関係者等との親交も深く、平成25年(2013年)からカリフォルニア大学(UC)デービス校の日本での文化体験講座で和包丁の講師を務めている。
昭和41年(1966年)から家業に従事。以来、現在までおよそ半世紀、堺打刃物専門の刃付け職人として活躍している。
米国のシェフや料理関係者等との親交も深く、平成25年(2013年)からカリフォルニア大学(UC)デービス校の日本での文化体験講座で和包丁の講師を務めている。
【主な受賞歴】
2002年 国指定 伝統工芸士認定
2005年 大阪府知事表彰
2006年 堺市商工功績者表彰
2008年 近畿経済産業局長表彰、堺市マイスター認定
2011年 大阪府優秀技能者(なにわの名工)認定
2002年 国指定 伝統工芸士認定
2005年 大阪府知事表彰
2006年 堺市商工功績者表彰
2008年 近畿経済産業局長表彰、堺市マイスター認定
2011年 大阪府優秀技能者(なにわの名工)認定