Quantcast
Channel: こまんたれBOO!のブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3106

1/13 包丁研ぎワークショップ @The Blossoms

$
0
0

砥石を使った包丁研ぎワークショップで学べること

<1回のワークショップで覚えられます>
包丁の本当の切れ味を知っていますか?
完熟トマトに何の力も入れずに包丁を当ててスーッと切れる感覚。厚さ1ミリのスライスだって可能です。
この切れ味は砥石で包丁を研いだ時にしか味わえません。
しかし、砥石で包丁を研ぎたいと思っても「やり方がわからない」「どの砥石がいいかわからない」「難しそう」という理由で敬遠されがちです。
このワークショップは、たった一回で砥石を使った包丁研ぎができるようになります。
ご家庭で使う包丁であれば、コツさえわかれば誰でも研ぐことができるんです。そのコツをお教えいたします。
<初心者向けのワークショップです>
「包丁を砥石で研いだことがない」「砥石はあるけど、研ぎ方がイマイチよくわからない」といった包丁研ぎの初心者が対象になります。
教えるのは三徳包丁(家庭によくある両刃の包丁)を砥石で研ぐ方法です。
<ワークショップ内容>
1.包丁の切れる原理や砥石の種類、選び方の説明(約20分)
2.講師による包丁の研ぎ方見本(約10分)
3.受講者の包丁研ぎ実技(約40分)
4.質疑応答、その他アンケートなど(約20分)
所要合計時間 90分程度
<こんな風に教えます>
包丁研ぎの原理を知って、実際に包丁研ぎの見本を見て頂いてから実技を行っていただきます。実技ではひとりひとりにアドバイスするように努めて、全員が研げるようになるようにいたします。

開催日時および注意事項

【開催日時】
2018年 1月 13日(土)
[ワークショップ] ①11:00~12:30 ②14:30~16:00
【開催場所】
The Blossoms
住所:兵庫県神戸市東川崎町1-2-3 DUO KOBE 浜の手
【受講料・定員】
おひとり様 2.600円(税別) 荒砥石(#220)・中砥石付(#1000)・ケーススタンド付
各界定員数6名 ※先着順となります
【持ち物】
エプロン、タオル(汚れてもいいもの)、包丁は3本まで(It’s my knife もOK!)
※ワークショップで使用する包丁はこちらでご用意しております。
お持ちいただいても構いませんが自己責任とさせていただきます。お持ちの際はケース。もしくは新聞紙、段ボールなどで包みお持ちください。
刺身包丁、セラミック包丁、コーティングが施されている包丁は不可
【対象】
包丁研ぎ初心者向け(研いだことがない方、上手に研げない方)
※より多くの初心者の方に対応する為、同業者および研ぎが十分にできる方はご遠慮ください。
【注意事項】
・研ぐ包丁は家庭でよく使用される三徳包丁(万能包丁)になります。
・包丁研ぎは手が汚れます。ネイルアートなどをされている方はご注意ください。
・アルコール類を飲まれての参加は難く禁止しております。
・ワークショップ内で発生した怪我などの事故については当方は一切責任を負いません。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3106

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>