Quantcast
Channel: こまんたれBOO!のブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3106

ヤフオク 木屋 登録 重房作 蛸引

$
0
0
★希少 特別品 木屋 登録 重房作 (飯塚解房) 柾鍛肌 「蛸引包丁」 八角水牛黒檀柄 黒檀鞘 料理人
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o244549358?rkf=2&p=%E9%87%8D%E6%88%BF&isdd=1
終了日時:2018.06.26(火)22:00

イメージ 1

●希少 特別品 だと思われる 木屋 登録 重房作(飯塚解房)柾鍛肌「蛸引包丁」水牛黒檀柄 黒檀鞘(笹図彫刻) です。
●東京は町田市の大手建設業者の家から以前購入した商品です。
●前所有者様の受け売りですが、50万円以上で購入したそうです。
●名匠長島宗則と刀匠岩崎重義に師事し庖丁と剃刀作りを学び、重房が作り出す刃物は、伝統の鍛造技術の最高峰ともいえる様です。
●プロの料理人が重房を使うと他の包丁は使えないと言わす程の技を持ち、丁寧に一丁一丁に造られた打ち刃物は全て手研ぎ本刃付けの見事な仕上げだそうです。
●日本を代表する包丁作りの名人の様です。
●蛸引は 背峯が薄く、身巾も細く先端は四角い形状の物をいいます。
●名称からよく蛸料理に使う包丁と思われますが、本来の刺身包丁とはこの形状の物をいいます。
●蛸引きの名前の由来は先人にも不明です。 別名関東刺身ともいわれ、昔は関東地方で好んで使われたようです。
●柄は元の部分が水牛の角で、他は黒檀八角仕上げと成っており、鞘も黒檀で、笹の彫刻が有ります。
●包丁部分は、刀と同じく鉄を鍛え柾目肌が綺麗に出ております。
●入手困難な重房作(飯塚解房)柾目鍛肌で蛸引の見事な一品です。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3106

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>