Quantcast
Channel: こまんたれBOO!のブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3106

月山義高刃物店 GW#1000

$
0
0
月山義高刃物店 GW#1000 \ 4,500

イメージ 1

新しい砥石を発売致しました。試作を何度も重ね、多くの研ぎマニアに評価をいただいた上での新作です。
 実は開発者の天然砥石尚と話し合い、この砥石には研承の名を入れておりません。研承シリーズは#400から始まり#10000まで研ぎに要求されるバランスを考えて作ってきたた砥石ですが、ほとんどシリーズとしては完成といえ、当店の業務は研承で成り立っているほどです。しかしこれで人造砥石の研究や追求を止めるのではなく、研承をさらに良いものにしていく努力が必要だと考えて新しい砥石を作り始めてできた第一弾の砥石がGW#1000なのです。
 研承をお持ちの方は斬#1000や頂#1000とは違う研ぎ感からも、同じ#1000という粒度でも砥粒のブレンドや作り方で性質が変わるという体験をしていただけるのではないでしょうか。ただこだわりと思いを詰め込み過ぎてコストが思った以上にかかってしまったため、箱がない状態でのご提供となります。ご了承くださいませ。

GW#1000は国産高純度研磨剤を2種類ブレンドした砥石です。
低温焼成した砥石に研磨剤をブレンドすることで滑らかな研ぎ感にもかかわらず研磨力を上げています。
 研承シリーズの斬#1000よりは研磨力は弱いですが滑走感がよく、頂#1000よりは平面維持力は低いですが研ぎやすく刃物に合わせてくれます。
 包丁においては粘りが強く研ぎにくい刃物やステンレス地金の刃物の傷の除去、ナチュラルなはまぐり刃を狙いたい方にオススメです。

サイズ:205×75×25㎜
 製法:レジノイド製法
 研磨剤:2種研磨剤ブレンド
粒度:#1000
色合い:グリーン
推奨面直し:ダイヤモンド砥石

※木製砥石台を購入いただき、貼り付け希望のメールを頂ければ台付きでご用意が可能です。
この砥石は当店の研ぎ師と天然砥石屋がタッグを組み、砥石の研究と現場の声を拾い上げ製作した砥石です。
※手作業での加工を行っているため、サイズに多少の差があります。
※焼成しているため、硬さに若干の差があります。
※水に浸けたままでも変質はありませんが、凍てると割れますのでご注意ください。
※凹みに強くなっている特性上、面直しをする砥石によっては表面が滑らかになるため研ぎ初めが滑るように感じることがあります。その際はダイヤモンド砥石で泥を出したまま研いでください。
※写真と砥石の色が若干異なる場合があります。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3106

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>