趣味とまなびの
コト体験マッチングサービス「趣味なび」
コト体験マッチングサービス「趣味なび」
切れる包丁での料理は楽しい!! 切れない包丁での料理は楽しくない!
原田 雅幸
原田 雅幸
【コト体験の内容】
元料理人の講師が、【包丁研ぎ】をマンツーマンもしくは2~3人の少人数で丁寧に教えます!!
包丁の種類や、構造。
どのような食材に、どのような包丁がおススメなのか、扱い方等の基本的な包丁の知識のレクチャー。
どのような食材に、どのような包丁がおススメなのか、扱い方等の基本的な包丁の知識のレクチャー。
砥石の種類や、構造。
どのように砥石を扱えばいいのか、どのような砥石を持っておけばいいのかなどをレクチャーしていきます。
どのように砥石を扱えばいいのか、どのような砥石を持っておけばいいのかなどをレクチャーしていきます。
包丁を研ぐ時の姿勢、角度、「そもそも【研ぐ】ってどういうこと?」などの初歩的な事もしっかり教えます。
どんな仕事でも趣味でも言えることですが、一つのことを極めることは難しいです。
研ぎも同じです。ですが、一般家庭で必要な切れ味でいいのであれば、比較的簡単に研げます。
包丁研ぎは難しそうに思われますが、研ぎの理屈と少しのコツをつかめば簡単に研げるようになります。
研ぎも同じです。ですが、一般家庭で必要な切れ味でいいのであれば、比較的簡単に研げます。
包丁研ぎは難しそうに思われますが、研ぎの理屈と少しのコツをつかめば簡単に研げるようになります。
「難しそう」という先入観を捨てて是非チャレンジしてみてください!!
タイムテーブル
60分の体験版の講習になります。
体験してみてご興味が出てきたようであれば、追加講習可能です。
チケットに記載されている日程はあくまで目安なので、記載されている時間に行けなくても、
あらかじめご連絡いただければ変更可能です!
あらかじめご連絡いただければ変更可能です!
・砥石の説明
・包丁の説明
・研ぎ方の説明、姿勢、角度、コツなど
・実際に研ぎ
・包丁の説明
・研ぎ方の説明、姿勢、角度、コツなど
・実際に研ぎ
その他注意事項その他注意事項
・開催場所は、HATOGI屋という店舗内で行います。
・砥石など必要な物はこちらでは用意します。
・包丁はご家庭の包丁を持参してただいて構いません。
ただ【三徳包丁】や【菜切り包丁】のように16㎝~18㎝程のコンパクトな包丁をお勧めします。
大きめの包丁や、刺身包丁のような物になると難易度が上がるので、出来るだけ扱いやすい20㎝未満の包丁をご持参ください。
こちらで包丁をご用意することも可能です。是非ご連絡ください。
ただ【三徳包丁】や【菜切り包丁】のように16㎝~18㎝程のコンパクトな包丁をお勧めします。
大きめの包丁や、刺身包丁のような物になると難易度が上がるので、出来るだけ扱いやすい20㎝未満の包丁をご持参ください。
こちらで包丁をご用意することも可能です。是非ご連絡ください。
・エプロンをご用意してもらえると服が汚れずにすみます。
・駐車場あります。(2台)
・駅から少し遠いので、ご連絡いただければ最寄り駅までお迎えいたします。もちろん帰りも最寄り駅までお送りします。