Quantcast
Channel: こまんたれBOO!のブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3106

釧路小学校「産鉄(うぶてつ:出来立ての鉄)」

$
0
0
北海道教育大学附属釧路小学校
6年生『たたら製鉄』

イメージ 1

「鑪」「踏鞴」「多々良」「多田羅」???何と読むかわかりますか?これらは全て「たたら」と読みます(日本各地に地名や人名としても残っています)。
たたら製鉄とは、日本において古代から近世にかけて発展した製鉄法で、炉に空気を送り込むのに使われる鞴(ふいご)が「たたら」と呼ばれていたために付けられた名称です。映画「もののけ姫」にも「たたら製鉄」の様子が描かれています。

理科「ものの燃え方と空気」の学習と関連させながら,教育大学の境教授とその仲間たちが「たたら製鉄」を本校の青空広場で行ってくれました!さあ,鉄はできたのでしょうか?子供たちは謎の掛け声を出しながら祈っていました。「て~つ~お,て~つ~お!」「ひ~ば~な,ひ~ば~な!」

「空気(酸素)を送り込むことで,火力が上がること」「重労働であること」「協力しないと成り立たないこと」「普段当たり前に存在している鉄を自分達で作ることができること」など,多くの気付きを得た6年生。本校の特色ある教育活動だからこそ実感できることですよね。
 別海海岸に堆積している「砂鉄」と,道内産のカラマツ松炭を利用し,純北海道産の「産鉄(うぶてつ:出来立ての鉄)」が出来上がりました。産鉄は縁起物なんです!「安産」「合格」「当選」等々・・・後日,細かく分けて人数分プレゼントしてくれるそうです!

 境教授による今年度の出前授業は今回が最後でした。「最後なの~?」「もっと授業受けたい!」という思いを6年生全員がもつほど,どの授業も大変魅力的なものでした。そして何より,境教授とその仲間たちの人柄に触れ,学ぶ楽しさを味わうことができました。
本日早朝からの準備を含め,今年度1年間の出前授業全てに感謝です!!そして・・・産鉄届くの待っています!!


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3106

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>