趣味どきっ! 私の好きな民芸<全8回> 第1回「盛岡 南部鉄器」
2019年2月13日(水) 11時30分~11時55分 NHKEテレ1東京
日本各地の風土と暮らしの中から生まれる民藝(げい)の道具。そのまじめで丁寧な手仕事、どこか愛着を感じさせる魅力とは?。第1回は盛岡の南部鉄器。旅人は藤井フミヤ。
【番組内容】岩手・盛岡市は、南部藩のおひざ元。古来、良質の砂鉄の産地だったこの地で、丈夫で長持ち、美しさを兼ね備えた鉄瓶が作られてきた。その独特の風合いは、昭和初期、思想家・柳宗悦らによって見いだされ、今に受け継がれている。80を超える工程から生まれる南部鉄瓶の魅力を、手仕事に関心を寄せる歌手の藤井フミヤが哲学者・鞍田崇と探る。また都会的なモダンな暮らしの中で、鉄瓶をインテリアとして活かすアイデアも紹介する。
【出演者】出演:藤井フミヤ、明治大学准教授・哲学者…鞍田崇、南部鉄器工房親方…佐々木和夫、鉉鍛冶親方…田中二三男、フラワースタイリスト…平井かずみ、語り:知花くらら
水に含まれるカルシウムやミネラルなどの成分が吸着してできる層が湯あか。
見た目に惑わされず、タワシで擦ったりせずゆすぐだけでOK!