東京都では、東京の伝統工芸品の魅力をご紹介するために、『第59回東京都伝統工芸品展』を開催します。
今年度の新たな取り組みとしてブースツアーを会期中毎日実施します。
伝統を受け継ぎながら、現代に生き続ける工芸品を、ぜひこの機会にご覧下さい。
今年度の新たな取り組みとしてブースツアーを会期中毎日実施します。
伝統を受け継ぎながら、現代に生き続ける工芸品を、ぜひこの機会にご覧下さい。
会期:平成28年1月13日(水曜)から1月18日(月曜)まで(6日間)
10時00分から20時00分まで
(ただし、15日(金曜)及び16日(土曜)は20時30分まで、最終日18日(月曜)は18時00分まで)
10時00分から20時00分まで
(ただし、15日(金曜)及び16日(土曜)は20時30分まで、最終日18日(月曜)は18時00分まで)
会場: 新宿高島屋11階 催会場(渋谷区千駄ヶ谷5-24-2)
外国人対応:英語・中国語に対応可能な通訳を会場内に配置等
※実演品目、製作体験スケジュールなどは別紙(PDF形式:265KB)のとおり
http://www.metro.tokyo.jp/INET/EVENT/2015/12/DATA/21pc3300.pdf
http://www.metro.tokyo.jp/INET/EVENT/2015/12/DATA/21pc3300.pdf
主な内容
•東京の職人たちが技を活かして作り上げた工芸品の展示販売
•職人の技と伝統を体感していただける実演
•来場者が職人の技にチャレンジできる「製作体験コーナー」
•伝統工芸品が江戸時代の生活の中で使われている様子を紹介した情景模型(ジオラマ)
•≪ブースツアー≫NEW
会場を回り、職人へのインタビューを交えながら、スタッフが工芸品の見どころを紹介
•東京の職人たちが技を活かして作り上げた工芸品の展示販売
•職人の技と伝統を体感していただける実演
•来場者が職人の技にチャレンジできる「製作体験コーナー」
•伝統工芸品が江戸時代の生活の中で使われている様子を紹介した情景模型(ジオラマ)
•≪ブースツアー≫NEW
会場を回り、職人へのインタビューを交えながら、スタッフが工芸品の見どころを紹介
•会期中毎日14時00分より開始
•集合場所:催会場内インフォーメーションコーナー前
•申込不要・参加無料
•所要時間約40分
•集合場所:催会場内インフォーメーションコーナー前
•申込不要・参加無料
•所要時間約40分
問い合わせ先
産業労働局商工部経営支援課
電話 03-5320-4659
産業労働局商工部経営支援課
電話 03-5320-4659