Quantcast
Channel: こまんたれBOO!のブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3106

鉋がけの薄削り技術を競う全国大会

$
0
0
伊那谷ねっと 2019.5.11
https://ina-dani.net/Topics/detail/?id=53888
全国削ろう会 伊那で初開催

イメージ 1

大工や木工職人が鉋がけの技術を競う全国大会が、伊那市内で11日と12日の2日間の日程で始まりました。
 初日の11日は、制限時間内に鉋を使ってヒノキを削りその薄さを競う「薄削り競技」の予選が行われました。
 大会には、全国各地からおよそ430人が出場しました。
 開会式では、白鳥孝伊那市長が初削りを行いました。
 全国削ろう会は、古来から伝わる伝統の技の習得や技術の向上などを目的に、建築会社や工務店などでつくる実行委員会が毎年開いています。
 全国大会は今年で35回目で、長野県では初めてです。
 少しでも薄く削れるように鉋の刃の長さを調節しながら挑戦していました。
 参加者の中には、20代の女性の姿もありました。
 予選は3回計測のチャンスがあり、納得いくものができるとやぶれないように慎重に運んで計測器にかけていました。
 計測に使われる機器は、南信工科短期大学校と削ろう会が共同で製作したものです。
 会場の外では、機械を使わずに丸太を割ったり、削ったりする実演が行われました。
 森林資源の活用が大会のテーマとなっていて、これらの丸太は建て替えが進められているJR沢渡駅の柱と梁に使われるということです。
 12日は、引き続き薄削り競技の予選と決勝が行われます。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3106

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>