毎年恒例となりました、
鎌倉:菊一伊助商店/菊一公明氏による、包丁研ぎの会。
「包丁の良さは研ぎの善し悪しで決まる」と、菊一さんが言うほどに
調理の要となる包丁のお手入れ。
鋼はもちろんのこと、ステンレスも研いだ方がいいのです。
切れない包丁に気づかず、そのまま調理しているのは食材をつぶしてしまうようなもの。
味わい、食感も変わります。
是非、研ぎのポイントを身につけて、毎日使う道具を育てましょう。
当日は普段364で取り扱いのない、菊一さんお薦めの包丁なども
揃え販売致します。どなたでもご自由にご覧頂けます。
研ぎの会は予約制とさせていただきます。
お電話またはメールでのご予約をお願い致します。
……………………………………………………………………………………………………………
「菊一さんから教わる包丁研ぎ」
日程:10月17日(土)
時間:第一部 12時半~15時
第二部 16時~18時半
会費:3240円
教材:砥石を2本使用致しますので、ご持参ください。
(♯240と♯1200[どちらも幅50~65mm程、長さ210mm程を推奨します])
砥石は、364でも購入可能ですので、ご予約の際にお申し付けくださいませ。
(2本で4400円)
※昨年度分砥石と同様ですが、値上がりを致しました。ご了承くださいませ。
持ち物:服装
ご家庭でお使いの刃物(包丁、ナイフ)2丁まで。
はさみは特別な研ぎ方法となるのでお控えください。
手ふき、エプロン(もしくは汚れてもいい服装で)
座しての講習となりますので、女性の方はパンツスタイルでお願い致します。