Quantcast
Channel: こまんたれBOO!のブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3106

堺市立堺高等学校 和包丁づくりを体験

$
0
0

2016年9月5日:機械材料創造科3年生課題研究「包丁づくり」を行いました。

9月5日(月)、堺の伝統産業である和包丁づくりを体験しました。5回に分けて包丁づくりの行程を学んで行きます。伝統工芸士の味岡知行さんと教員の永木先生にご指導頂きました。

第一回目は包丁の切れ味となる刃の部分、刃金(はがね)の制作を行いました。


刃金の形を整える

イメージ 1

刃金に接合剤をつける

イメージ 2

地鉄をあたためる

イメージ 3

刃金と鉄をくっつける

イメージ 4

第一回目は、包丁の材料を刃金(硬い鉄)と地金(柔らかい鉄)を接合してつくりました。
刃金と地金を950℃に加熱する
950℃は視覚で判断する熟練の技

イメージ 5

950℃の温度でハンマーで叩き接合する

イメージ 6

余分な部分を切断する

イメージ 7

左上が柄、右下が刃になる

イメージ 8




Viewing all articles
Browse latest Browse all 3106

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>