Quantcast
Channel: こまんたれBOO!のブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3106

森本鐵工所 村上木彫堆朱の包丁完成

$
0
0
村上木彫堆朱の包丁完成

[写真/料理包丁と果物ナイフの2種を販売する]

イメージ 1

 伝統的な鍛冶の手法で包丁などを製作する村上市久保多町の森本鉄工所(森本鋼吉代表)はこのほど、包丁の柄を伝統工芸の村上木彫堆朱で仕上げた新商品の販売を開始した。
 同社では本格的な堆朱の柄を用いたのは初の試み。伝統の技と技を組み合わせた逸品に、早くも予約が相次いでいる。(続きは本紙で)
[村上新聞 2014年5月11日号]

イメージ 2


いつもお世話になっております。久保多町のマル春森本鐵工所の森本昌典と申します。
当店は、各種刃物販売、天神岡工場では、鋼構造物製作、諸機械販売修理を行っております。
私の現在の主な仕事は、包丁の製造や研ぎ方をやっております。鍛冶の仕事は最初から仕上がりまで全て、「カン」でやらなければならず、祖父のしている事を見聞きしながら作業しております。
この仕事を始めたころは研ぐのも研ぎすぎてしまったり、形の悪い刃にしてしまったりしていました。今は完璧ではありませんが、多少はうまく研げるようになってきたように思えます。
また、最近やっと自分の造った包丁が当店の商品としてならべてもらえるようになりました。一人前の鍛冶職人になるには、10年から20年かかるそうです。私はこの道に入ってまだ2年目で、派手な仕事でもなく、大変な仕事ですが、覚えるにつれて、やりがいのある仕事で、しかも好きで入った道、日々頑張っております。
私は23歳と未熟者ですが、これからも鍛冶職人を目指して、妥協せず仕事に打ち込み、創業85年の当店の名に恥じぬよう、信頼される3代目鍛冶職人として、頑張ります。一緒に仕事に携わっていただいている方々に感謝し、どうか皆様方の、お引き立てを心からお願い致します。

福島県郡山市の植木屋さん 香西園ブログ “Kouzaiびより”
http://blogs.yahoo.co.jp/kiyotadatest/14840773.html

森本鉄工所
新潟県村上市久保多町6-22
0254-52-3215

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3106

Trending Articles