新・にほん風景遺産「秋祭り!鎌倉 鶴岡八幡宮 800年の時を越え源氏ゆかりの地をゆく」
2017年2月28日(火) 21時00分~21時54分 BS朝日1
http://www.bs-asahi.co.jp/nihon-fukei/
2017年2月28日(火) 21時00分~21時54分 BS朝日1
http://www.bs-asahi.co.jp/nihon-fukei/
800年以上前に源頼朝が催した、放生会をその起源としている秋の祭事・例大祭に3日間密着!武家の聖地、源氏ロマンが宿る古都鎌倉を、俳優・中本賢が旅する。
【番組内容】1185年、壇ノ浦で全国制覇を成し遂げた源頼朝は、鎌倉に日本初の武家政権、鎌倉幕府を誕生させた。この古都・鎌倉にある鶴岡八幡宮は、鎌倉武士の守護神であり、栄華を誇った源氏の氏神でもある。800年以上前に源頼朝が催した放生会をその起源としている秋の祭事・例大祭に密着した。まず、小町通りから参道の若宮大路へ。1182年、頼朝が妻・政子の安産祈願のために造営させたと伝えられている。昭和3年から始まったといわれ、今や全国区となった「鎌倉ブランド」の新鮮な鎌倉野菜の朝市を訪ね、今も変わらぬ素朴な人情にも接する。さらに、小町通りに店を構えて104年という老舗鮮魚店、明治30年創業の老舗精肉店で秘伝の鎌倉食文化を堪能。そして、鎌倉時代から続く24代名刀正宗の刀鍛冶の匠を訪ね、武士の魂を紹介する。なんと、名刀を生んだのは鎌倉の海だった!?
【出演者】旅人:中本賢、ナレーター:下平さやか(テレビ朝日アナウンサー)