西田さんが丹精込めて作った切出し小刀に、肥後象嵌職人の松永淳子さんが象眼を施した、とても美しい逸品です。肥後象がんは、細川家の庇護を受け江戸時代から続く熊本の伝統工芸です。
武家文化の精神である派手さをおさえた上品な奥ゆかしい美が特徴で、鉄砲の銃身に施されたり、
刀のつばの装飾として武士に愛されたそうです。
切出しの鋼は白紙一号を使用、軟鉄に鍛接して丹念に鍛え上げています。
武家文化の精神である派手さをおさえた上品な奥ゆかしい美が特徴で、鉄砲の銃身に施されたり、
刀のつばの装飾として武士に愛されたそうです。
切出しの鋼は白紙一号を使用、軟鉄に鍛接して丹念に鍛え上げています。
※桐箱入りです。
※1点物ですので、売り切れの際はご容赦下さいませ。