特選ドキュメンタリー JNNドキュメント
2017年4月11日(火) 23時00分~24時00分 TBSニュースバード
2017年4月11日(火) 23時00分~24時00分 TBSニュースバード
【JNNドキュメント】 JNN各局制作の珠玉ドキュメンタリー
新潟県の燕三条地域は金属加工産業の集積地です。ハンドメイドの伝統技術を活かして新商品の開発が行われ、メイド・イン・ツバメサンジョウの名は海外にも広がっています。しかし、その歴史はピンチの連続。不況や安い海外製品の攻勢など、何度も産地崩壊の危機に直面し、その都度乗り越えてきました。その原動力となったのが、職人一人一人の品質向上への探求心だったのです。
三条市の鍛冶職人・日野浦 司さん(60)は、刃物製造の匠。すべて手作業で行う刃物づくりは、勘や経験だけに頼っているわけではありません。独学で冶金学に取り組み、顕微鏡で金属の組織を分析しながら、高い品質の刃物を追及してきました。切れ味はもちろん、美しさも兼ね備え、その製品は芸術品と呼ばれるほどの完成度の高さ。日野浦さんの名は海外でも知られています。オーストラリアの工具メーカーから招待を受け、三条鍛冶の技を披露することになりました。
一方、“世界初”の技術開発で未来を切り拓いてきたのが、同じ三条市の鋳鉄メーカーの社長・内山照嘉さん(59)です。鉄の鋳物ホーロー鍋で常識を覆す、薄くて軽い商品を開発。世界的な展示会でも評価を得ました。大学で工学を学んだ鉄学者・内山さんは新商品として極薄フライパンづくりに挑みました。
世界を相手に品質で勝負し続ける“鉄”学者達。彼らの職人としての姿勢と人生哲学を通し、ものづくりの未来をみつめます。
ナレーション:遠山俊也