兵庫県公館県政資料館「明珍宗理鍛冶展」の開催
https://web.pref.hyogo.lg.jp/press/20180816_3991baa9f41a3143492582eb000582b4.html
https://web.pref.hyogo.lg.jp/press/20180816_3991baa9f41a3143492582eb000582b4.html
担当部署名/企画県民部広報戦略課地域広報班 直通電話/078-362-3019
兵庫県公館県政資料館の「兵庫の文化」展示室において、8月17日(金曜日)から「明珍宗理鍛冶展」を開催します。
明珍宗理氏は、平安時代から江戸時代までは武具をつくる甲冑師、明治以降は火箸をつくる鍛冶職人として、鎧・兜の鍛造技術を受け継いできた明珍家の52代目です。特に、独自の音色を奏でる明珍火箸風鈴は世界の音楽家や企業から高く評価されています。伝統を守りながらも、時代の流れとともに変化するその作品は見る者を楽しませてくれます。本展覧会では、火箸風鈴の他に花器や自在置物、チタン製の仏具のお鈴や楽器などを展示します。
なお、兵庫県公館県政資料館は平日と土曜日に開館しており、入場無料です。
明珍宗理氏は、平安時代から江戸時代までは武具をつくる甲冑師、明治以降は火箸をつくる鍛冶職人として、鎧・兜の鍛造技術を受け継いできた明珍家の52代目です。特に、独自の音色を奏でる明珍火箸風鈴は世界の音楽家や企業から高く評価されています。伝統を守りながらも、時代の流れとともに変化するその作品は見る者を楽しませてくれます。本展覧会では、火箸風鈴の他に花器や自在置物、チタン製の仏具のお鈴や楽器などを展示します。
なお、兵庫県公館県政資料館は平日と土曜日に開館しており、入場無料です。
1 名 称
明珍宗理鍛冶展
明珍宗理鍛冶展
2 展示場所
兵庫県公館県政資料館「兵庫の文化」展示室(展示室7)
兵庫県公館県政資料館「兵庫の文化」展示室(展示室7)
3 展示期間
平成30年8月17日(金曜日)から平成30年11月17日(土曜日)
月~土曜日(日・祝休館) 平日:9:00~17時00分 土曜日:10:00~16時00分
※毎週土曜日は、県公館の一般開放日になっており、県政資料館だけでなく迎賓館部門もご覧いただけます。
平成30年8月17日(金曜日)から平成30年11月17日(土曜日)
月~土曜日(日・祝休館) 平日:9:00~17時00分 土曜日:10:00~16時00分
※毎週土曜日は、県公館の一般開放日になっており、県政資料館だけでなく迎賓館部門もご覧いただけます。
4 入場料 無料