Quantcast
Channel: こまんたれBOO!のブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3106

鉄の歴史村フォーラム2018「鍛冶 革新は連鎖する」

$
0
0
フォーラム:鉄の歴史村フォーラム2018「鍛冶 革新は連鎖する」のご案内

イメージ 1

拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。平素は弊財団の活動につきまして格別のご支援・ご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。さて、弊財団では毎年開催しております鉄の歴史村フォーラムを、今年度は12月9日(日)「鍛冶 革新は連鎖する」というテーマで開催いたします。日本の伝統的製鉄技術・たたら製鉄によって生み出された鉄を変幻自在に操り、優れた道具を生み出す・鍛冶。たたらと鍛冶は護り続けるべきものを護り、捨て去るべきものを捨て、その時代に適応した技術を組み入れ続けた「革新の連鎖」によって、今日継承されています。ところで、雲南市吉田町は旧吉田村時代、昭和61年「鉄の歴史村」を宣言しました。昭和63年には出雲和鋼の基礎研究施設、またその応用生産開発と「伝統と先端技術の基礎に立つ」たたら師の養成施設として、現在の和鋼研究開発施設が建設されました。建設とたたら操業から30年。今だからこそ、改めてその存在意義を考えてみたいと思います。そこで、今年度はシリーズ「たたら製鉄の新地平」の第2章として、日本の伝統的製鉄加工技術である鍛冶の技術革新に焦点をあて、その二重性と構造化を探ります。皆さまお誘いあわせのご来場をお待ち申し上げます。敬具

期日 : 平成29年12月9日(日) 13:30~16:30
場所 : 雲南市吉田町 吉田健康福祉センター
主催 : 公益財団法人鉄の歴史村地域振興事業団
共催 : 雲南市
後援 : 雲南市教育委員会、鉄の道文化圏推進協議会 
定員 : 100名
参加費 : 無料
日程 : 13:30 開会のあいさつ
           基礎レクチャー「日本の鍛冶技術」永田和宏氏
     13:50 講演「たたらの精華 "日本刀のはなし"
               ~砂鉄から刀まで~」 
           東京藝術大学名誉教授 北田正弘氏
     14:30 講演「鍛冶屋の生存戦略」 
           北海道武蔵女子短期大学 齋藤貴之氏
        15:10 休憩
     15:25 jubilee jubilee ミニライブ                            
     15:40 ディスカッション「革新は連鎖する」
           【パネラー】 東京藝術大学名誉教授 
                   北田正弘氏
                  北海道武蔵女子短期大学 
                   齋藤貴之氏
                   jubilee jubilee
                  公益財団法人
                  鉄の歴史村地域振興事業団 峠理恵氏
           【司会】     東京工業大学名誉教授 永田和宏氏
      16:30  閉会



Viewing all articles
Browse latest Browse all 3106

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>