【2階イベントスペース・事前申込】熊野古道セミナー in三重テラス「刀剣の鑑賞のしかた、教えます!」
開催日時
2019年9月6日(金曜日) ~ 2019年9月6日(金曜日)
19:00~20:30
19:00~20:30
三重県の東紀州地域(尾鷲市、熊野市、紀北町、御浜町、紀宝町)は世界遺産である熊野古道伊勢路をはじめ、長い歴史の中で魅力ある文化が育まれた地域です。
三重県熊野市紀和町では、鉄鉱石が産出され、室町時代まで「入鹿鍛冶」と呼ばれる多数の刀鍛冶が活躍し、数々の名刀を残してきました。その地で、400年の時を超えて刀鍛冶が復活。
次代を担う若き刀鍛冶職人 角谷健一郎氏を講師に、刀剣の歴史・刃紋などの鑑賞のしかたや入鹿鍛冶について学びます。
入門編ですので、刀剣に関心がある方、初心者の方など、どなたでも大歓迎です!
<講師>
刀鍛冶職人 角谷(すみや) 健一郎 氏
愛知県碧南市出身 30歳。
地元の高校で進路に迷っていた頃、熱田神宮宝物殿で見た日本刀の美しさに魅了され、刀鍛冶になる決心をする。
高校卒業後、奈良県の刀鍛冶の工房に三年半住み込みで修業後、2010年祖母の自宅のある熊野市五郷町湯谷に移住。自分で鍛錬所を建てながら、和歌山県の新宮市の鍛冶屋さんに2年間師事し経験を積む。
2012年文化庁から刀剣の製作承認を受け、三重県で14年ぶりに誕生した刀鍛冶となる。
<入場>
無料
無料
<申込>
事前申込が必要です。
事前申込が必要です。
電子メールにて、題名に「2019熊野古道セミナー申込み」、本文に「参加者名」をご記入いただき、お申し込みください。
申し込み人数が参加定員を超え、ご参加いただけない場合のみご連絡を差し上げます。
ご参加いただける場合には、改めてご連絡はいたしません。
※Androidのスマートフォンをご利用でChormeでご覧の方は、「参加申し込み」ボタンを長押しし、「メッセージ送信」を選択してください。
開催場所
2階イベントスペース
お問い合わせ
三重県地域連携部南部地域活性化局東紀州振興課
〒514-8570 三重県津市広明町13
電 話:059-224-2193
FAX:059-224-2418
E-mail:kumanoko@pref.mie.lg.jp
〒514-8570 三重県津市広明町13
電 話:059-224-2193
FAX:059-224-2418
E-mail:kumanoko@pref.mie.lg.jp