Quantcast
Channel: こまんたれBOO!のブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3106

さざれ銘砥 打ち割用 まるし

$
0
0
まるしは意味がわからないので中岡さんに聞いたら筋などが多い見切り品の事。
小割したり、砥石粉にするのに買ったがこんなにいらなかったかな(笑)

左から
中山巣板 84 x 140 x 18mm 0.5kg 700円
中山巣板 64 x 180 x 20mm 0.5kg 700円
中山巣板 83 x 240 x 45mm 2.1kg 2,000円

巣や皮やスジを入れないで粉や小割にすると歩留まりはどうなのかな?

イメージ 1

でも割るのも大変かなと思い、正本山 山城銘砥 いろいろ層の落ち3Kg内曇地艶 1,998円を注文

イメージ 2

もっと細かいのを想像していたが実際に届いたのがこんな感じ。

イメージ 3

サービスのおもたせは【さゞれ山城】

イメージ 4

これは以前浅草橋の森平で買った砥石割用タガネ。
一緒に買った地艶用小割は携帯くらいの大きさの中山(5万円)の破片。赤丸の砥石。

イメージ 5

イメージ 6

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3106

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>