Quantcast
Channel: こまんたれBOO!のブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3106

たたら吹き、国内唯一の火入れ式 奥出雲の日刀保たたら

$
0
0
2018.1.24朝日新聞デジタル

イメージ 1

土の炉に燃料の木炭と砂鉄を入れる日本古来の製鉄法「たたら吹き」。国内で唯一、その手法で日本刀の材料となる高純度の玉鋼(たまはがね)を作っている島根県奥出雲町大呂の「日刀保(にっとうほ)たたら」で24日、今年の操業開始となる火入れ式があった。
 神事に続き、村下(むらげ)と呼ばれる技師長の木原明さんと渡部勝彦さんが、「初種」と呼ばれる今年最初の砂鉄を炉に入れた。3昼夜にわたり、30分ごとに砂鉄と木炭を加え続ける。炉からは鉄の塊が約3トン製造され、最も高品質な部分の玉鋼が刀匠に分けられるという。
 日刀保たたらは1977年に開設され、公益財団法人日本美術刀剣保存協会(東京都)が運営する。たたら製鉄が育んだ同町とその周辺の風土は2016年4月、「出雲國(いずものくに)たたら風土記~鉄づくり千年が生んだ物語~」として日本遺産に登録された。(木脇みのり)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3106

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>