三木金物まつり協賛
三木市立金物資料館 第32回特別企画展
三木金物資料館は今年で開館40周年を迎えます。
日本の建築を支えてきた大工道具についての歴史を、毎年1品目ずつご紹介していきます。
第1章となる今年のテーマは鉋です。美しい木目を生み出すために使われるこの道具の歴史に触れてみてください。
○ 企画名称 大工道具の歴史 第1章 鉋 ―すべては美しい木目の為に生まれた―
第1章となる今年のテーマは鉋です。美しい木目を生み出すために使われるこの道具の歴史に触れてみてください。
○ 企画名称 大工道具の歴史 第1章 鉋 ―すべては美しい木目の為に生まれた―
○ 会 場 三木市立金物資料館 [三木市上の丸町5番43号]
○ 展示期間 平成28年10月25日(火)~平成28年12月4日(日)
○ 入館料 無料
○ 期間内イベント
・特別講演「三木の鉋の歴史について」
講演者 伝統工芸士 山本芳博氏
日時 11月12日(土)13時30分~14時30分
会場 みき歴史資料館 3階 講座室
講演者 伝統工芸士 山本芳博氏
日時 11月12日(土)13時30分~14時30分
会場 みき歴史資料館 3階 講座室
・限定企画「鉋削り体験」
様々な鉋の削り体験を行います。
日時 11月12日(土)13時30分~16時00分
会場 三木市立金物資料館内
様々な鉋の削り体験を行います。
日時 11月12日(土)13時30分~16時00分
会場 三木市立金物資料館内
○ 開館時間 10:00~17:00
○ 休館日 月曜日(祝日の場合はその翌日)
○ アクセス 神戸電鉄「三木上の丸駅」徒歩5分
神姫バス「上の丸」徒歩5分