包丁研ぎ実演@てらす店 迫田刃物
400年の土佐打刃物の伝統技法を受け継いだ、高知県の包丁専門工房 「迫田刃物(さこたはもの)」の職人さんが来店致します。伝統の包丁販売に加え、皆様のご自宅の包丁をその場で研ぐ実演も行います。 職人さんの技術をぜひ体感しにいらしてください!【開催日時】平成27年9月22日(火)・23日(水)【時間】10:00〜18:00 【料金】・包丁研ぎ:1本 800円(税別)...
View Article第三回 釜浅商店の庖丁研ぎ教室
道具のプロが「庖丁研ぎ」を教えます!http://real.tsite.jp/shonan/event/2015/08/post-282.html会期:2015年09月27日(日) 定員:8名 時間:10:00~12:00 講師/ゲスト:釜浅商店 担当者 場所:2号館1階 料理フロア 主催:釜浅商店 参加費:1,500円(税込)...
View Article玄海正国 水本焼
セブンさんから本職用の柳刃が送られてきた。http://blogs.yahoo.co.jp/houchou_manaita_7/10691676.htmlhttp://blogs.yahoo.co.jp/houchou_manaita_7/10722432.htmlhttp://blogs.yahoo.co.jp/houchou_manaita_7/11208296.html畏れ多くて怖くて研げない...
View Article備前長船刀剣博物館 玉鋼小刀 体験講座
http://www.city.setouchi.lg.jp/token/1419498561686.html 小刀(こがたな)製作講座 刀匠が玉鋼より鍛錬、火造りした本物の材料。「見て、盗め」の世界で生きてきた刀匠が、惜しみなく指導してくださいます。 ただ、掟(おきて)通りに作るのは至難の業。 独自の作風で作るか、掟通りに作るか、皆様次第で幾万通りの作品ができます。...
View Article玄海正国 正夫
玄海正国のお借りしてる包丁は柳刃ではなく正夫だとセブンさんから指摘があった。わからない方は酔心の「正夫と柳刃」の違いを読んで下さい。http://www.suisin.co.jp/toku02/2010-05/index.htmセブンさんのお言葉に甘え無謀にも玄海正国を研ぎ進めることに。シグマパワー硬口千番、シグマパワー硬口二千番、青砥、八箇、キングG-1...
View Article日曜美術館「いのちを吹き込む匠(たくみ)たち 第62回 日本伝統工芸展」
2015年9月20日(日) 9時00分~9時45分 NHKEテレ1東京http://www.nhk.or.jp/nichibi/weekly/2015/0920/index.html...
View Article東源正久 包丁研ぎ体験教室「包丁を研いでみよう!!」
築地市場 秋まつり 東源正久 (あずまみなもとのまさひさ)http://www.tsukiji-masahisa.jp/blog/2015/09/-2015.php開催日:2015年10月10日(土)9:00-16:00 10月11日(日)9:00-15:00(包丁研ぎ体験教室開催日) 会場:築地場外市場 市場橋公園特設会場 社教通り 主催:築地場外市場商店街振興組合...
View Articleかっぱ橋 道具まつり
2015年10月6日~10月12日http://www.kappabashi.or.jp/home/KappabashiDouguMatsuri.html
View Article燕三条 工場の祭典
2015年10月1日(木)~ 10月4日(日) 開催地:新潟県三条市・燕市全域 主催・運営:「燕三条 工場の祭典」実行委員会http://kouba-fes.jp/オフィシャルツアーイベント期間中、バスで巡る工場見学の旅、「燕三条...
View Article若大将のゆうゆう散歩 かっぱ橋道具街
2015年9月23日(水) 9時55分~10時30分 テレビ朝日今日は『台東区かっぱ橋道具街』周辺をお散歩▽若大将が大好きな町▽業務用機器に驚き▽フォーチュンクッキーで占う 【出演者】加山雄三
View Article2015 近代だたら操業体験ツアー募集
つくり手向け本格派『たたら操業体験』です!!! たたら製鉄とは、粘土で作った箱型の 炉に砂鉄と木炭を入れ高純度の鉄を造る日本古来の製鉄法です。近代だたら操業体験ツアーでは、その『たたら製鉄』に近い操業が体験できます。http://kankou.y-furusatomura.co.jp/pwm/tour.html?code=126催行日程:平成27年11月10日(火)〜14日(土)...
View Article堺打刃物伝統工芸士展 伝統工芸 青山スクエア
http://kougeihin.jp/exhibition/2015_1002sakaihamono/2015.10.2~2015.10.14 堺打刃物伝統工芸士展 伝統工芸 青山スクエア 東京都港区赤坂8-1-22
View Article刺身試し切り
まずは鯛、養殖の活け締め上が木屋義久7寸、下がセブンさんの玄海正国本焼尺身がブリブリしていて切りづらい。続いてインドまぐろ上が木屋義久7寸、下がセブンさんの玄海正国本焼尺刺身包丁は刃渡りが長い方が切りやすいが7寸でもなんとか大丈夫。まぐろは鯛と違って柔らかくて切りやすい。木屋義久7寸 アゴのあたりが出刃みたいに鈍角に研いである
View Article江東区伝統工芸展 深川江戸資料館
https://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/shogai-gakushu/6367/6368.html 2015.10.30~2015.11.3伝統工芸の技を受け継ぐ江東区無形文化財保持者による実演を行います。10/30(金):あめ細工(青木 喜)/紋章上絵(石合信也)/木彫刻(渡邉美憲)/べっ甲細工(磯貝 實)/表具(岩崎...
View Article島根県雲南市 鉄の歴史村 包丁づくり体験
包丁の製作キットを使い、手軽に包丁をつくる体験です。刃渡り約12cm、片刃(右利用)対 象 :小学5年生以上(小中学生は保護者も一緒にお願いします) 体 験 料 :4,000 円(税込価格)※鋼材、包丁の柄代込 所 要 時 間 :1人4〜5時間 ※ 9〜11時のスタートでお申し込みください。 ※ 12時から13時までは休憩。◯工程◯①スプリングハンマーと手鎚で火造り...
View Article若大将のゆうゆう散歩 アトリエもくば
2015年9月14日放送 明治神宮外苑周辺 前編福岡県大川市に本社がある関家具工房木馬の青山ショールーム値段は1枚40万円~丈夫で長く使えるからと月に30枚ほど売れる。屋久島の樹齢三千年の屋久杉の一枚板、値段は4千万円http://www.sekikagu.co.jp/mokuba/ATELIER MOKUBA 青山プレミアムギャラリー 東京都港区南青山2-27-20...
View Article第5回 国際 道工具・作業用品EXPO [ツール ジャパン]
会場:幕張メッセ 会期:2015.10.14~2015.10.16 主催:リード エグジビション ジャパン株式会社http://www.tooljapan.jp/
View Articleようこそ櫻の国へ 女匠衆 江戸木版画
中嶋朋子が出会う女匠衆。第三回は、「江戸木版画」。2015年9月20日(日) 8時30分~8時55分 TOKYO MX19月は、シリーズ「女匠衆」。伝統をつなぐ女性の粋と情熱に、中嶋朋子さんが迫ります。第三回は、「江戸木版画」。小刀一本で江戸をよみがえらせる女匠に出会います。【番組内容】『ようこそ櫻の国へ』9月は、シリーズ「女匠衆」。女優...
View Article和風総本家 刀鍛冶 前田秀志
2015.9.17放送 『あなたの街の職人さん~鳥取編』刀鍛冶 前田秀志さん 87歳 鳥取県日野郡江府町佐川805-1 http://www.tousyoukai.jp/chu_shi/member/
View Article